佐野中央自動車教習所佐野中央自動車教習所合宿プラン詳細

お問い合わせ 申し込み

お申込みの前に必ずこちら(ご規約事項入校資格)をご覧ください。

特徴

合宿体験記

佐野中央自動車教習所教習所画像 佐野中央自動車教習所教習所画像 レンタサイクルで地元を探索 宿舎は教習所の目の前! 昼食例:名物「佐野ラーメン定食」

(教習所の紹介)  
 佐野中央自動車教習所は、県立公園に指定されている唐沢山のふもと、また名水百選に指定された出流原弁天池など自然豊かな素晴らしいロケーションです。
 教習も普通車専門教習所として広々としたコースと最新設備の整った教室で快適な教習が楽しめます。
 また女性指導員を揃え、女性ならではの丁寧でやさしい指導が好評です。
 お部屋は、教習所の敷地内にあるマンションタイプの落ち着ける専用宿舎で鉄筋コンクリート4階建て、お部屋はバス・トイレ付き、1階にはコミックルームもございます。

 

このページの先頭へ

 

概要

住所:〒327-0003 栃木県佐野市大橋町1049

取り扱い車種
  • 普通
 

このページの先頭へ

 

アクセス

  • ・「交通費支給」の場合はお客様ご自身でご購入いただき、「チケット支給」の場合はチケットをお渡し致します。
  • ・往路お立替頂いた交通費は、卒業時に教習所にて精算いたします。
  • ・交通費支給額は下記指定ルートの上限額です。他のルートや交通機関をご利用の場合、差額は自己負担となります。
  • ・交通費は掲載時点のものです。ご自身で手配頂く際、料金改定や日にち等条件により運賃が異なる場合がありますのでご注意ください。
  • ・教習料金お支払い後、チケットが入手できない等の理由でキャンセルする場合も、通常と同額のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
  • ・ご利用頂く電車や集合場所等、詳しくはご成約後にお送りする「入校のご案内」をご確認ください。
東京方面 ルート 上野駅 ⇔ 久喜駅 ⇔ 館林駅 ⇔ 学校 
交通費支給方法 往復8,980円を上限に実費支給となります。※在来線に限ります。
千葉方面 ルート 千葉駅 ⇔ 錦糸町駅 ⇔ 久喜駅 ⇔ 館林駅 ⇔ 学校 ※JR、東京メトロ利用
交通費支給方法 往復8,980円を上限に実費支給となります。※在来線に限ります。
埼玉方面 ルート 大宮駅 ⇔ 久喜駅 ⇔ 館林駅 ⇔ 学校 ※JR・東武線利用
交通費支給方法 往復8,980円を上限に実費支給となります。※在来線に限ります。
その他 ルート お問い合わせください。
交通費支給方法 往復8,980円を上限に在来線分を実費支給となります。※在来線に限ります。

このページの先頭へ

 

その他の情報

高速教習 実車  (天候・道路状況によりシミュレーター)
入校不可条件 群馬県全域・埼玉県一部地域(本庄市、深谷市、児玉郡)・栃木県全域に在住、住民票、実家、本籍のある方はご入校出来ません。
その他入校不可の条件 刺青・タトゥーのある方、外国籍の方はご入校できません。合宿期間中の一時帰宅はできません。
入校前の荷物預かりサービス あり
荷物受取可能日 入校日の1日前より
荷物の送り先 宿舎 327-0003栃木県佐野市大橋町1049
 グル割
グル割2:2名様以上で税込5,000円割引 ※同時申込に限る
(2023年4月1日以降に入校の方が対象)

キャンペーン

2023.03.01

キャンペーンコード:02939
『3月下旬〜7月上旬 春の特別キャンペーン』
●入校日:2023年4月11日〜7月9日の期間の入校日
●申込開始日:2023年2月15日〜
■シングル(食事なし)
 AT車 205,000円(税込225,500円)
■ツイン(食事なし)
 AT車 200,000円(税込220,000円)
※3月26日〜4月6日までにご入校の方は、3食付で税込16,500円UPとなります。
※MT車取得は税込16,500円UPとなります。
※保証内容・往復交通費支給額は通常プランと同じです。

この機会にぜひお申込ください!!

 

※キャンペーンをご希望の際は、必ずお申込みフォームにキャンペーンコードをご入力ください。

お楽しみ特典

  1. 『無料レンタサイクル』特典1:『無料レンタサイクル』
       対象:ご入校者全員※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる可能性がござます。

  2.  
 

このページの先頭へ

 

料金・宿泊プラン

取得車種:普通車AT(消費税込)    最短目標 MT車 17日〜 AT車 15日〜

>料金表の見方

 
出発日 9/11〜1/15
3/26〜6/30
1/16〜1/24
3/18〜3/25
1/25〜1/31

2/1〜3/17

宿泊プラン
ツイン(バス・トイレ付) 男 女
255,000円
税込280,500円
295,000円
税込324,500円
325,000円
税込357,500円
360,000円
税込396,000円
シングル(バス・トイレ付) 男 女
260,000円
税込286,000円
300,000円
税込330,000円
330,000円
税込363,000円
365,000円
税込401,500円

※MT車の場合、税込16,500円UP
※普通二輪免許を所持されている方は、税込11,000円引き

※料金のお支払いには、教習所ドットコムだけのおトクで便利な「ナンバメイト運転免許クレジット」がおすすめです

 

別途料金

●仮免試験料(申請手数料):1,700円/回
●仮免許交付手数料:1,150円

※仮免学科試験に3回不合格時は、地元の運転免許試験場にて仮免許ご取得後の再入校となります。
その際の往復交通費及び仮免許取得費用は自己負担となりますのでご了承ください。

保証内容

★2/1〜3/17の期間のご入校は25歳以下の方に限らせて頂きます。
上記入校日以外の期間は39歳の方までご入校いただけます。

29歳までの方(2/1〜3/17の入校日は25歳までの方)
●技能教習/卒業まで無料
●技能検定/卒業まで無料
●宿泊食事(1日3食付)/最短卒業予定+4泊まで

30歳〜39歳までの方
●技能教習/延長7時限まで
●技能検定/2回まで
●宿泊食事(1日3食付)/最短卒業予定+4泊まで

 

その他追加料金

お客様のご都合で教習・検定を欠席された場合・保証を超えた場合にかかる諸費用

●技能教習:4,600円(税込5,060円)/時限
●技能検定:8,000円(税込8,800円)/回
●仮免学科:1,700円/回
●宿泊保証:シングル 6,000円(税込6,600円)/泊

 

このページの先頭へ

 

宿泊プラン

宿泊プラン 宿泊施設
ツイン(バス・トイレ付) 佐野合宿所(校内ツイン)
シングル(バス・トイレ付) 佐野合宿所(校内シングル) 佐野合宿所(校内シングル)
 

※上記宿泊施設が満室の場合、他の宿舎を利用することがあります。

このページの先頭へ

 

入校日カレンダー

※カレンダーの表記について

カレンダーの日にちにMT(MT車)やMT(AT車)の記載のある日が入校日となります。
その後に続く「4/1卒」などの表示は、その日に入校された場合の最短卒業予定日となります。
尚、お客様の教習及び各種検定の進度により、実際のご卒業は表示の卒業予定日より遅くなる場合があります。
何も記載がない日は入校日の設定がございません。

表示月

 

設備・周辺施設

コンビニ 教習所・宿舎から自転車5分
ヤマダデンキ 教習所・宿舎から徒歩2分
JR佐野駅 教習所から徒歩22分
100円ショップ 教習所・宿舎から徒歩5分

※施設・店舗の閉鎖などにより変わることがあります。

観光・レジャー

佐野厄除け大師
(関東三大師)
学校・宿舎から自転車10分
出流原弁天池
(日本名水百選)
学校・宿舎からスクールバス15分
栗田美術館 学校・宿舎からスクールバス10分
城山公園
(桜・つつじの名所)
学校・宿舎から自転車15分
6月の森(ハーブ園/入園料無料) 学校・宿舎からスクールバス15分
佐野プレミアム・アウトレット 学校・宿舎からスクールバス15分
山田うどん食堂佐野堀米店 教習所から徒歩1分
スシロー佐野大橋店 教習所から徒歩1分

※施設・店舗の閉鎖などにより変わることがあります。

 
  • レンタサイクルで地元を探索
    レンタサイクルで地元を探索
  • 宿舎は教習所の目の前!
    宿舎は教習所の目の前!
  • 昼食例:名物「佐野ラーメン定食」
    昼食例:名物「佐野ラーメン定食」
 

評価

評価:1件

この教習所の評価を書く この教習所の評価を書く

総合3 / 10ポイント しゅうたろうさん 2017年09月08日
取得免許:普通免許AT
施設・環境

【良かった点】
安全確認を怠らないようになったと思います あと自分はラーメンが好きなので佐野ラーメンが近くにあるのは嬉しかったです 自転車を貸してくれます 近くにアウトレットがあります(近くといっても自転車で30分ほどですが)

【苦労したこと、改善してほしい点】
よく言えばしっかり運転出来るようになると言えますが、悪く言えば厳しいです(他のサイトに書いてありましたが、昔ながらの教習所という言い方がしっくりきます) 言葉は悪いですがかなり生徒の気分を害するような振る舞いをする教官も一部います(もちろん、面白い教官 優しい教官もいます) 名前はもちろん伏せますが僕も嫌いな教官が3人ほどいました あとひとつ驚いたのが他人の部屋に立ち入り禁止だということです (発覚した場合退校となります) もちろん異性の部屋に入ることが禁止なのは言うまでもないことですが、同性の部屋にも立ち入り禁止というのはどうかと思いました 一応1階に談話室のようなところがありますが9:30までしか使えないのでそれ以降は同じ部屋の人と遊ぶしかないです(1人部屋と2人部屋があります) 修学旅行感覚で行くとがっかりすると思います笑 また他の人の部屋に入ってはいけないというルールがあるように、友達を作るにはもともとある程度社交性がある もしくは同じ日に入った人の中でかなり社交性のある人がいないと難しいと思います (初対面の人と話すのが苦手で1人部屋にしてしまうと場合によっては本当に1人で2週間過ごすかもしれない恐れがあるほどです) あとは食事 洗濯機の情報などを書きます 食事は 朝昼は近くの飲食店で無料で食べられます(レシートを教習所の受付に出すとお金がもらえるシステム) 夜はお弁当が出ますが味は微妙でした笑 洗濯機は一回200円かかります 乾燥機は一回100円ですがあまり乾きませんでした

教官・指導

このページの先頭へ

 
お問い合わせ 申し込み

お申込みの前に必ずこちら(ご規約事項入校資格)をご覧ください。

このページの先頭へ